カリウムが多い食材でむくみを取ろう!むくみにはデーツがおすすめな理由
「足がむくんで足首が丸太のよう・・」
「お酒を飲んだ次の日は顔がむくんでパンパン」
そういった症状、いわゆる「むくみ」で悩んでいる人はいませんか?
そんなときはカリウム!カリウムを取ってむくみを解消!
今回はむくみのメカニズムと、むくみによく効く「カリウム」、カリウムが多いデーツについてご紹介します。
むくみとは?
人間の身体のほとんどは水分というのは聞いたことがありませんか?
人間の身体は60%が水分で出来ていて、
身体の水分のうち、40%は細胞内に、20%は細胞外にあり、細胞外の水分は、血漿やリンパ液といった血液が5%、
組織間液(細胞と細胞の間の水分)が15%、という比率で構成されています。
これら水分は毛細血管を通して行き来し、老廃物を除去し、栄養を届けたりしており、
むくみは、そのバランスが崩れて組織と細胞の間に余分な水分が溜まることで発生します。
むくみの原因は
むくみは、細胞の間に流れる水分が多かったり、リンパ管へ吸収される水分が減ることによって起こります。
要は血液の循環が悪くなったときです。
脚が一番むくみやすいのは。重力の影響で血液が心臓に戻りにくいからで、
あまり脚を動かさないでいると足の血液の循環が悪くなり、むくみやすくなります。
食べ物では、塩分の摂り過ぎでむくみになります。
人間の身体には、塩分濃度を一定に保とうとする働きがあり、塩分をたくさん摂れば、それを薄めるため水分を身体に溜め込みやすくなるのです。
カリウムが多い食材を摂取する
つまり食べ物によるむくみは、塩分の摂りすぎでなるのです。
そこで塩分を排出する必要があるのですが、カリウムを摂りましょう。
カリウムはヒトの身体に栄養素として欠かすことのできない「必須ミネラル」の一つで、カリウムには、高血圧の大きな要因である塩分(ナトリウム)の排出を促す作用があります。
デーツを食べる
デーツをご存じですか?
デーツは中東諸国で昔から食べられてきたフルーツで「神の実」と呼ばれ、干し柿に似た味のフルーツは、
最近は日本でも健康意識の高い人たちの間で話題です。
デーツは砂漠の過酷な環境で育つため生命力が強く、栄養が豊富で、
食物繊維、マグネシウム、鉄分、カルシウムなどがバランスよく含まれます。
中でもカリウムが豊富であり、むくんだ時や高血圧の方は積極的に食べたほうが良い食べ物と言えるでしょう。
関連情報
M's arcadeは、日本の北の国、北海道で古着をネット販売しています。
「個性的で、毎日着るたび、手に取るたびに幸せになる古着」を皆様にお届けすることをモットーとしています。
屋号 | FAR EAST TRADING |
---|---|
住所 |
〒066-0066 北海道千歳市大和1-9-17プルミエール203 |
営業時間 | 10時~18時 |
代表者名 | 伊藤 |
認可等 |
古物商許可証 第101060000882号 総合旅行業務取扱管理者証 番号19−7 |
info@far-east-trading.jp |