M's arcade

最高のウエハース?ローカーの「クラシッククリームカカオ」をレビューします

こんにちは、ごきげんよう!

今回はローカーのウエハース・クラシック・カカオを食べてみたので、レビューしてみたいと思います。

 

 

ローカー(Loacker)とは

きっとお菓子好きな方ならば、きっとこのパッケージを見たことがあるのではないでしょうか。

私は今まで何度も見たことはあっても、食べたことは一度もありませんでした。

その理由はウエハースだから。

 

だってウエハースですよ?ウエハースなんて正直どれも同じで、サクサクというよりもただの軽ーい、日本で言うところの「もなか」のようなイメージで、

なんなら金魚すくいに使うのは「もなか」じゃなくて「ウエハース」を使ってくれても良いではないか、くらいに思っていたからです。

しかし私のそんな浅はかな思い込みは、このお菓子を食べたときの衝撃で、脆くも粉砕されてしまうのです。

 

 

ではメーカーについてご紹介を。

 

ローカー

 

ローカーはまたの名を「ロアカー」とも呼ばれる、イタリアの食品会社です。

今や世界中に輸出されているローカーのお菓子。その設立は1925年と結構古く、設立者のローカーさんの最初のお店は小さなカフェとパンのお店だったらしいです。

 

ローカーさんは次第にケーキといった生菓子を作り始めましたが、生菓子よりも今のような焼き菓子に、次第に製造をシフトしていきます。

その理由はケーキは作るのが大変だし焼き菓子のほうが保存も効くし、

ケーキに自分の貴重な時間を使いたくないから、というローカーさんの超真面目な理由があったからだそうです。

 

そんなわけで、ローカーはウエハースに特化したお菓子屋さんに変貌していった結果、今や世界的に超有名なウエハースの会社へと成長しました。

 

 

ウエハースとは

ウエハースを食べたことが無い、という方はきっと居ないと思います。

でもウエハースとは何なのかを知っている人は実際少ないと思いますので、ウエハースについてざっくりご説明したいと思います。

 

ウエハースは英語でwafer(ウェハー)と呼び、ウエハースは和名です。

このお菓子、実はキリスト教徒深い関係があります。

ワインはイエスの血でパンはイエスの肉だと、キリスト教では言われていますが、キリスト教カトリックにおいては、そのパンのことがウエハースなのです。

ウエハースは聖餐式(キリスト教の儀式)で使われ、

その儀式で使われるパンは「ホスチア」という、狭義では無発酵の薄焼きパンのことを指すそうですが、それは実際はウエハースと呼ばれており、

事実「聖餐式用ウエハース」というものが売られています。

ウエハースを掲げている教皇様を写真で見ましたが、教皇様が掲げるくらい大事なものなんですね、ウエハースとは。

 

これを調べていて私は、ウエハースのことを単なる薄いビスケットか何かだと思っていたのですが、そんな出自があるなんて思いもしませんでした。

 

 

レビュー

それではさっそく食べてみたいと思います。

 

ローカー

 

絶対どこかで見たことのあるこのデザイン。

何とも言えぬ安定感が、このパッケージからは漂います。

 

ウエハース

 

中身は普通の、いや由緒正しい正統派のウエハース。

果たしてどんな驚きを、私に与えてくれるのだろう。

 

 

食べてみると・・・美味しい!

私はいつも美味しいとしか言ってませんが、美味しくない時は「美味しくない」と素直に申し上げます。これは本当に美味しいのです。

 

「ビックリマンチョコと同じ」と思っていた私は、自分の思慮の浅さを反省しました。

そう、ウエハースはみんな同じだと私は思っていた。しかしこれは今まで食べてきたウエハースではない。

長い年月を経て完成された、真のウエハースなのだ。

いや、念の為に言っておきますが、私はビックリマンチョコが大好きです。ビックリマンチョコが嫌いで言っているわけではありません。

 

食べた時は普通のウエハースと何ら変わらなかったのですが、一度噛むとウエハースがねっとりとして、それがチョコレートと合わさって濃厚な味に変身するのです。

一度ねっとりとしたら、なかなか口から無くならない。

それはウェハースに口の水分を吸い取られるからなのですが、それがこのお菓子をずっと味わえるようにしていると思うと、確かな満足感を得られます。

チョコレートの味はどちらかというとココア寄りで、はっきりとしたチョコではありません。

でもそれが良くて、このお菓子に上品さを与えています。

 

いや、素晴らしい味でした。

これはこのお菓子にしか無い味で、ぜひまたリピしたいと思います。

 

バクラヴァを通販で買う時に気を付ける点について

関連情報

M's arcade

M's arcadeは、日本の北の国、北海道で古着をネット販売しています。
「個性的で、毎日着るたび、手に取るたびに幸せになる古着」を皆様にお届けすることをモットーとしています。

屋号 FAR EAST TRADING
住所 〒066-0066
北海道千歳市大和1-9-17プルミエール203
営業時間 10時~18時
代表者名 伊藤
認可等 古物商許可証 第101060000882号
総合旅行業務取扱管理者証 番号19−7
E-mail info@far-east-trading.jp

コメントは受け付けていません。

古物商許可証 第101060000882号


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs169114/far-east-trading.jp/public_html/far-east-trading/wp-content/themes/jet-cms14-a/parts/Jet_parts_fix_nav.php on line 9


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs169114/far-east-trading.jp/public_html/far-east-trading/wp-content/themes/jet-cms14-a/parts/Jet_parts_fix_nav.php on line 75