ベリー(Belli)のカントゥチーニ「チョコレートビスケット」をレビューします
こんにちは、ごきげんよう!
今回は、ベリー(Belli)の「カントゥチーニ チョコレートビスケット」を食べてみたのでレビューしてみたいと思います。
べリー(Belli)のカントゥチーニ
私は、その国の伝統的な食べ物が大好きです。
私の販売しているトルコのバクラヴァ然り、
その土地の昔からの食べ物をいただくことは、その土地の歴史に触れ、自分の知識や想像力がさらに羽ばたく、良い機会なのです。
今回ご紹介するベリー(Belli)の「カントゥチーニ」も、そんな伝統の食べ物の一つ。
カントゥチーニはイタリアのトスカーナ地方で生まれた伝統的なビスケットで、
硬い生地と軽やかなサクサク感が特徴のビスケット(ビスコッティ)。
中身は小麦、卵、砂糖、イースト、アーモンドと極めてシンプルで、
本場のトスカーナ地方ではイチジクなどを入れることもあるそう。
レビュー
こちらがベリーのカントゥチーニです。
中身は2個入り。
見た目からして硬そうです。
触った感じはカラッカラで、バゲットからさらに水分を抜いて、そこから再度焼いたような感じ。
カントゥチーニの焼き方はニ度焼くとありますが、なるほど、こういうことになるのですね。
イタリアには「グリッシーニ」という硬くて細長いパンがありますが、
感覚としてはあれに似ています。
そして日本のお菓子の「カルメ焼き」にも似ています。
イタリア人は基本的に、硬くて喉に挟まりそうなものがお好きなのかもしれません。
それでは早速食べてみたいと思います・・・
硬っ!
調べた時から、カントゥチーニが硬いということはわかっていましたが、
思った以上に、硬い。
いっぺんに食べないと、ボロボロ崩れるのが目に見えていたので、一口で食べたのが仇になりました。
いっぺんに食べると大きくて、しかも硬くて噛めなかったので、口の中で暫くモゴモゴしていたのは言うまでもありません。
文句ばかり言っているようですが、味はなかなか美味しいです。
中に若干のチョコチップが入っていて、このチョコレートが美味しい。
なんというか、イタリアのチョコレートって美味しいんですよね。
イタリアのチョコレートは、文化的にヘーゼルナッツを混ぜる習慣があり、
このチョコレートがそうであるかどうかの記載はありませんが、きっとそうなのでしょう。美味しい。
そしてこのビスケットの味もとても良いですね。
カントゥチーニは伝統的に、アーモンドを入れるらしいのですが、そのためか、普通のビスケットの味じゃない。
小麦の味の奥に、若干の香ばしさと言うか、奥深さというか、そういうものを感じます。
なんだか文句ばっかり言ってしまって、ちょっと反省しております。
結果的に、とても美味しくいただけました。
ちなみに他の食べ方として、甘口ワインに漬けながら食べると、生地が柔らかくなり、美味しくなるらしいです。
関連情報
M's arcadeは、日本の北の国、北海道で古着をネット販売しています。
「個性的で、毎日着るたび、手に取るたびに幸せになる古着」を皆様にお届けすることをモットーとしています。
屋号 | FAR EAST TRADING |
---|---|
住所 |
〒066-0066 北海道千歳市大和1-9-17プルミエール203 |
営業時間 | 10時~18時 |
代表者名 | 伊藤 |
認可等 |
古物商許可証 第101060000882号 総合旅行業務取扱管理者証 番号19−7 |
info@far-east-trading.jp |