知らないと損? マレーシア航空の預け荷物・機内持ち込み手荷物について

マレーシア航空は品質の高いサービス、比較的リーズナブルな価格で評判な航空会社で、日本への路線も多く、マレーシアやアジア各国への乗り継ぎに利用する方も多いはず。
マレーシア航空はワンワールド系列であり、提携航空会社とのマイル共有にも非常に便利ですね。
海外旅行好きが頻繁に利用するマレーシア航空ですが、手荷物トラブルは避けたいところです。
この記事では、マレーシア航空の機内持ち込み手荷物規定や受諾手荷物(預け荷物)規定、手荷物トラブルを防ぐヒントを解説します。
◯ 記事内にPRが含まれています
マレーシア航空の機内持ち込み手荷物規定

まず、マレーシア航空の機内持ち込み手荷物の規定について解説します。
機内持ち込みできる手荷物の重量と個数は?
マレーシア航空では、計7㎏までの手荷物を持ち込むことができます。
「身の回り品」とは、大きな荷物(キャビンバッグ)よりも小さな荷物のことを指します。
身の回り品の例
ハンドバッグ、書類かばん、ノートパソコン用バッグなど
機内持ち込みできる手荷物の大きさは?
マレーシア航空では、機内持ち込み手荷物を下記のサイズに収める必要があります。
手荷物検査時に手荷物の重量、またはサイズのオーバーが判明した場合、手荷物は預け荷物(受諾手荷物)扱いとなりますので注意しましょう。
ファースト/ビジネスクラスの場合
マレーシア航空のファーストクラスとビジネスクラスでは、機内持ち込みできる手荷物の重量・サイズの規定に違いがあります。
ファーストクラス、ビジネスクラスもエコノミークラスと同じく、重量やサイズの超過は追加料金の対象になりますので注意しましょう。
マレーシア航空の機内持ち込み禁止・制限品目
機内持ち込み禁止品目
以下の物は、機内への持ち込みができませんので注意しましょう。
制限付き持ち込み可能品目
160Wh以上のモバイルバッテリーは機内に持ち込めません。
100Wh~160Whのモバイルバッテリーを持ち込む場合は、事前にマレーシア航空に報告する必要があります。
マレーシア航空では機内でのモバイルバッテリーの使用は禁止
2025年4月1日からマレーシア航空では、機内でのモバイルバッテリーの使用・充電が禁止されています。
また、モバイルバッテリーは受託手荷物には入れられず、機内持ち込みでのみ持ち込む必要がありますので、注意しましょう。
収納棚に入れてはいけないもの
モバイルバッテリーや電子タバコは常に携帯する必要があり、頭上の荷物棚への収納は禁止されています。
衣服やシートポケット、または座席下に収納しましょう。
カミソリの機内持ち込みについて
T字カミソリや使い捨てカミソリは持ち込みが可能ですが、むき出しの状態の物、折り畳み式の物、カートリッジに収まっていないカミソリは持ち込みができません。
ライターの飛行機内への持ち込みについて
ライターは一人1個まで、下記のタイプのライターの機内への持ち込みが許可(預け手荷物扱いは不可)されています。
マレーシア航空:機内持ち込みにおすすめのグッズ
L.L.Bean ボート・アンド・トート・バッグ
jack gomme ジャックゴム ショルダーバッグ 1693 MINI
フランス発のバッグブランド。機能性・軽量性に富んだ製品が特長
デザイン性艶のあるコーディングを施し、カジュアルになりがちなショルダーバッグでもおしゃれにお持ちいただけます。
ショルダーストラップは両サイドの金具を取り外す事ができるので、ポーチとしてもお使いいただける2way仕様となっています。
Kanana Project カナナプロジェクト リュック
旅の達人・竹内海南江さんの想いをカタチにしたバッグシリーズ
颯爽と街を歩く“カジュアルスマート”をコンセプトにした、ナチュラルテイストの軽量バッグです。
スタイリッシュで落ち着いた印象のマットでシャリ感のある素材に、光が当たるときらりと輝くパール感のある牛革をポイントにあしらったことで
カジュアルさがありりつつも、上品なデザインに仕上げています。
シンプルでミニマルなデザインなので、シーンやコーディネートを選ばず、デイリーユースにもご旅行にも対応できる万能アイテムです。
マレーシア航空の受諾手荷物(預け手荷物)の規定

マレーシア航空の受諾手荷物(預け手荷物)についてご説明します。
無料で預けられる荷物の重量とサイズ
マレーシア航空の預け荷物(受諾手荷物)規定を、クラス別にまとめました。
路線 | クラス | 個数 | 重量制限 | サイズ制限 |
---|---|---|---|---|
日本 ⇔ マレーシア | エコノミー | 1個 | 30kgまで | 158cm以内 |
日本 ⇔ マレーシア | ビジネス | 2個 | 合計40kgまで | 158cm以内 |
日本 ⇔ オセアニア・ヨーロッパ | エコノミー | 1個 | 30kgまで | 158cm以内 |
日本 ⇔ オセアニア・ヨーロッパ | ビジネス | 2個 | 合計40kgまで | 158cm以内 |
超過料金について
重量やサイズを超えた場合は超過料金が発生します。
下記はそのおおよその目安ですが、路線によって変動します。
超過内容 | 追加料金(目安) |
---|---|
重量超過(1〜5kg) | 約5,000円〜10,000円 |
サイズ超過 | 約10,000円〜15,000円 |
個数超過 | 約15,000円〜25,000円 |
マレーシア航空:預け荷物におすすめのアイテム
DELSEY デルセー シャトレ エアー
フランスのラゲージにおけるヘリテージブランド、DELSEYが作り出したCHATELETシリーズ。
CHATELET AIR2.0はCHATELET AIRから更に軽量化されたボディに、
スーツケース内に収納したモバイルバッテリーのリレー機能(S/SMサイズのみ)が加わりました。
Samsonite サムソナイト ストラリウム スピナー
モダンなデザインのソフトケースコレクションです。
「ストラリウム」は、2つのファブリックのコンビネーションが美しく、洗練された外観と機能的な仕様でありながら、手の届きやすいリーズナブルな価格が特徴です。
エキスパンダブル機能を全サイズに装備して、レジャートラベルの容量拡張のニーズにも対応。
ミックスファブリックによるモダンな外観と、機能的なデザイン左サイドにはジッパーディバイダーと小物収納ジップポケットを、
中央には小物収納ジップポケットを、右側にはクロスストラップを装備。
ばらつきがちな旅小物をすっきりとまとめられて、荷崩れしにくい設計になっています。
スムーズな走行で回転自在のダブルホイールは、海外などで多い凸凹道で真価を発揮します。
ACE クレスタ
「ACE」ブランドのスーツケースシリーズ「クレスタ」。
荷物が増えた時に安心!、エキスパンド機能付きのスーツケースです。
マレーシア航空は手荷物に厳しい?
飛行機を利用する際、手荷物検査の厳しさは気になるところです。
マレーシア航空は手荷物規定について厳しいのでしょうか?
マレーシア航空は比較的・・?
マレーシア航空の手荷物検査は、厳しめではありますが標準的な印象です。
ただしエコノミークラスの手荷物7kg制限は、チェックイン時やゲートで確認されることが多いです。
規定を超えていた場合は、必ず追加料金が発生しますので注意しましょう。
重量とサイズを測ること
行きや帰りの飛行機に乗る前に、必ず荷物の重量とサイズを計りましょう。
帰りの飛行機では荷物が増えることも予想されますので、重さを測るスケールと、サイズを測るメジャーを持っていくのがおすすめです。
規定を超過しないためのヒント
マレーシア航空の機内持ち込み・預け荷物の規定を理解しよう
この記事の内容を下記にまとめました。
今回の記事では、マレーシア航空の手荷物規定について解説していきました。
最近の航空会社は手荷物検査が厳しくなってはいますが、実際の空港対応では多少の融通がきくこともあります。
あまり不安を持ちすぎず、気持ちに余裕をもって準備しておくのがベターです。
「海外旅行の航空券を、できるだけお得に購入したい!」という方に、海外航空券を格安で予約できる、当社おすすめのサイトをご紹介します。
サイト名 | おすすめ度 | 特徴 | 主な商品 |
---|---|---|---|
Expedia(エクスペディア) | ★★★★★ | ・世界最大級のオンライン旅行代理店 ・航空券+ホテルで割引あり ・AI旅アシスタントが旅行の計画をサポート | 航空券 ホテル レンタカー パッケージツアー |
エアトリ | ★★★★★ | ・日本最大級のオンライン旅行代理店 ・国内・LCC・海外への航空券を一括で比較 ・「エアトリプラス」で航空券+ホテルが最大70%割引 ・新幹線・バス・eSIMなど多様な予約が可能 ・日本語完全対応で安心 | 国内航空券 海外航空券 ホテル ツアー 新幹線 バス レンタカー Wi-Fi eSIM 各種アクティビティなど |
AirAsia MOVE | ★★★★ | ・アジア圏への旅行に特化した総合旅行比較サイト ・AirAsia以外の航空会社も予約できる ・保険・免税品・飲食・ツアーもサイト内で予約可能 ・すべての旅行の手配をサイト内で完結 | 航空券 ホテル 配車 保険 ツアー ショッピングなど |
おすすめの海外格安航空券予約比較サイト1. Expedia(エクスぺディア)★★★★★
エクスペディアでは大手の航空会社はもちろん、LCCも含めた航空券から一括で最安の航空券を比較検索し、最安値の航空券を自動で見つけることができます。
航空会社での直接予約よりエクスペディアで予約したほうが正直お得です。
\ 航空券予約は取扱手数料が無料のエクスペディアがおすすめ! /
➡ 最大40%割引・安心の日本語対応は
世界最大級のエクスペディアだけ!
リンク先:https://www.expedia.co.jp/
おすすめの海外格安航空券予約比較サイト2. エアトリ★★★★★
次におすすめするのが、安心の完全日本語対応の、旅行予約サイト「エアトリ」です。
エアトリは日本の企業なので(国内最大級)、完全日本語対応やトラブル時にやっぱり安心できます。
返金のリクエストに関しても海外の価格比較サイトに問い合わせるよりも安心ですね。
\ エアトリなら業界最多クラスの航空券を検索できる! /
➡ エアトリの航空券は他社と比較して安い!
リンク先:https://www.skygate.co.jp/
おすすめの海外格安航空券予約比較サイト3. AirAsia(エアアジア)★★★★
AirAsiaMOVE(以下エアアジア)ではエクスペディアやエアトリと同様に、世界中の大手の航空会社、世界中のLCCの航空券を一括で検索できます(エアアジア便だけでなく)。
航空券のお値段は特にお安い印象です。
\ AirAsia公式サイトなら最安値レベルの航空券が手に入る! /
➡ エアアジア便だけでなく
世界中の最安航空券も検索可能!
リンク先:https://www.expedia.co.jp/