エアアジアの評判や口コミは?7回利用した筆者のリアルな体験談
マレーシアを拠点とする格安航空会社(LCC)の最大手として知られるエアアジア。
エアアジアは日本を含めた、アジア圏を中心に多くの路線を展開しており、手頃な運賃設定から多くの人に利用されています。
筆者自身も今までにエアアジアを7回利用しています。
今回は、エアアジアの実際の評判や口コミ、筆者が実際に利用した上での情報をお伝え致します。
本記事の内容は、エアアジアのグループ会社、エアアジア、エアアジアX、タイ・エアアジアでも共通しています。
コストパフォーマンスの良い航空券をお探しなら、断然エアアジアがおススメです!
1. 圧倒的な安さ
- ・エアアジア最大の魅力は、やはり航空券の安さ。
- ・セール時には、日本〜東南アジア間が1万円台になることも!
- ・旅費を節約したい家族旅行者、ビジネスマン、バックパッカーや学生まで。
2. 路線の豊富さ
- ・アジアを中心に150以上の都市に就航。
- ・特に東南アジアの国々が強く、安く移動可能。
- ・東アジアからオーストラリア、南アジア、中東まで幅広くカバー。
3. 必要な分だけ追加できる料金体系
- ・機内食、座席指定などはオプション制で、要らないものはカットして料金を節約。
- ・予算や目的に応じて航空券をカスタマイズ。
- ・軽装&機内持ち込みだけで旅する人には超お得。
4. 有料オプションで快適にグレードアップ
- ・「プレミアムフレックス」で座席指定・荷物・変更手数料が込み。
- ・ビジネスクラス並の「プレミアムフラットベッド」でフルフラットシートの利用も可能。
- ・グレードアップ席は、フルサービス航空並みの快適性を選べる。
特にエアアジアは、東南アジアを旅行したい方、出張・短期旅行でコスト重視の方、学生の方、
荷物が少なく、軽装で自由に旅したい方にピッタリです。
エアアジア利用者の方から、こんな声があります。

遅延等LCCには良いイメージを持ってなかったのですが、
シンガポールからクアラルンプールへの短時間でしたので、不安ながら初めて利用させていただきました。
結果良かったです!
遅延もなく。機内も新しく清潔でロック音楽が流れていてCAさんもさっぱりしていて明るくて居心地良かったです。

エアアジアには何回か乗ったことがあります。きびきびしていて、無駄のないLCCの航空会社です。
また、エアアジアから旅行総合予約サイトAirAsiaMOVEが誕生しました!
AirAsia MOVEで航空券予約
・総合旅行予約システム「AirAsia MOVE」
・世界中の700社以上の航空会社や90万軒以上のホテルを検索・予約可能
・格安航空券のセール情報やお得なフライト+ホテルパッケージ
・エアアジア独自の割引価格でホテルを予約可能
・航空券・ホテル・配車サービスなどでポイントを獲得
AirAsiaMOVEアプリをインストールしておくと、セール情報をいち早く入手可能。
また年に数回開催される、日本発着10900円~の「ビッグセール」の情報もいち早くGetできます!
ぜひAirAsiaMOVEで航空券を予約しましょう!
エアアジアの口コミ:満足度について

エアアジアの口コミや評判は様々です。
以下に、主なポジティブな意見とネガティブな意見をまとめましたのでご紹介します。
満足度が高い~平均的な満足度のレビュー
エアアジアを利用する上で、多くの方が重視しているのはやはり「価格」で、多くの方のエアアジアの価格に対する満足度は高いようです。
エアアジアでは、多くのサービスを削減していますが、サービスを差し引いても価格を重視したい方に非常に好評です。
以下は満足度が高い~平均的な満足度のレビューです。

機内食は照り焼き丼で水一本付いて美味しかったです。 他にもドリンクメニューがあったので次は違うものを頼んでみたいです。 シートはあんまり倒れないので座り心地はまずまずです。 帰りは隣に誰もいなかったので横になって寝れました。 時間帯も良い感じであまり休み取らずにタイに行けるので社会人の味方です!
引用:HIS

値段も安く、気軽に旅行に行けるのが魅力的です。
LCLのため、マイル貯められないなどはありますが、コストパフォーマンス重視の旅行に向いています。
引用:4travel.jp

LCCだと思って期待しなければ利用するのはあり。
引用:4travel.jp

座席は、エコノミーでしたが、フルキャリアと同等くらい広く快適でした。ひじ掛けも上げることができました。 ドリンク等のサービスは、有料ですが、高くはありません。
引用:HIS
改善が必要~利用しない旨のレビュー
ネガティブな意見としては、出発時刻の遅延、キャンセルが基本的にはできない、座席の狭さ等が挙げられます。
以下は改善が必要と感じた方のレビューです。

行きはいきなりディレイ。まぁLCCの宿命で安いから仕方がない。
引用:4travel.jp

オプションはキャンセル出来ません。注文前に十分内容を確認してください。
引用:4travel.jp

隣のふくよかな男性と、お互い気を遣いながらの6時間半は、眠ることもできず身体を動かすのもきつく、かなり辛かった。
引用:HIS
エアアジアの評価は総合的に中の上
エアアジアの評価を総合して見ると実に様々です。
エアアジアを利用するにあたっては、ご自身のエアアジア利用の目的を明確化することが大事です。
何よりも低い価格を重視したい方、サービスを重視せず割り切った利用ができる方は、エアアジアの利用に向いているでしょう。
エアアジアの評判:価格について

世界各国のフライト予約は
AirAsia MOVEがおすすめ
エアアジアは低価格な運賃と、広範なな路線をカバーしていることで知られています。
エアアジアの運賃は、特定の日を除けば通年で変わりません。
また、土・日曜日は価格が高くなるということもありません。
例えば東京~バンコクのフライトの運賃は、往復で50000円~70000円ほどになります。
これは燃油サーチャージ、諸税等が含まれた金額です。
そして必要があれば、この運賃に座席指定料金や受諾手荷物料金などのオプションが追加されていきます。
詳しい予約方法および運賃、オプションの料金については、
こちらの🔗エアアジアの予約方法をまとめたこちらの記事をご覧ください。
エアアジア機内の座席・エンタメ類のレビュー
筆者が実際に乗ってみての感想を解説したいと思います。
座席の奥行・広さについて

エアアジアを利用する際、最も心配されることの一つが座席スペースですが、平均的な女性・男性の身長であれば、快適に座れる広さです。
フルキャリアと比較しても、フルキャリアは若干広いと感じるほどで、大きな違いはないと感じます。
シートの奥行は、前の座席に膝がギリギリ付かない(筆者身長172㎝)くらいのスペースを確保しています。
シートの横幅は普通ですが、ひじ掛けは隣の人と共有になります。
機内エンタメ類について
機内エンターテインメント類は用意されておらず、モニターは勿論、航空会社の雑誌もありません。
何も用意していなければ、長時間の国際線の機内は苦痛になるでしょう。
ですので忘れずに本やスマートフォン等、楽しめるものを用意する必要があります。
充電ポートは用意されていませんので、スマートフォンをお使いの場合は、予備バッテリーを用意しておくことをおすすめします。
機内食・飲み物食べ物の持ち込みについて

機内食は弁当形式で味は普通だと感じます。
フルキャリアの機内食のような、飲み物やデザート類は付きません。
水を始めとする飲み物、食事の持ち込みは禁止されており、機内で飲み物が必要な場合は購入する必要があります。
ブランケットについて
多くの航空会社は、飛行機の酸素濃度を保つために、やや低めの温度設定にしています。
エアアジア機内も温度は若干低めにされており、長袖が必要になります。
ブランケットを借りる場合は有料となるため(150バーツ~)注意が必要です。
エアアジア利用に関して

世界各国のフライト予約は
AirAsia MOVEがおすすめ
その他に筆者がエアアジアを利用しての情報をご紹介します。
目的地・時間・日にち等の変更
エアアジアでは、一度予約・支払いを済ませると、基本的にはキャンセルや払い戻しはできません(セットオプションのプレミアムフレックスを選択すると2回までの変更可)。
目的地・時間・日にち等の変更をする場合は、予約確認のページから変更が可能です。
ただし、変更手数料は高く、場合によっては予約し直す方が安いことがあります。
チェックイン時間について
エアアジアを始めとするLCCは、チェックインの締め切りを、国内線では1時間前、国際線では2時間前に設定しています。
チェックインが遅れると搭乗が出来ないこともあります。
エアアジアを利用する前に評判や口コミを確認

先程も書きましたが、価格を重視する方、サービスを重視せず割り切った利用ができる方は、エアアジアの利用に向いているでしょう。
フルキャリアのサービスを求める方は、エアアジアの利用に向いていないかもしれません。
また、エアアジアの航空券を購入する前に、以下の点に注意しましょう。
エアアジア利用時の注意点
- 予約内容の確認
- 支払い前に、必ず目的地・日にち・時間を確認しましょう。
- 入力した氏名に間違いがないか確認しましょう。
- 予約内容の間違いを防止することで、変更手数料の徴収を避けることができます。
- 機内ではクレジットカードを用意
- 機内で食事や水を購入するにはクレジットカードが必要です。
- 座席は通路側に
- 窓側・中央は狭いため、通路側にしましょう。
- 長袖を用意
- ブランケットは有料なので、必ず長袖を用意
- チェックインは早めに
- チェックインは出発当日までに済ませておきましょう。
- エアアジアの評判を確認
- 事前にエアアジアの評判をチェックし、目的に合っているか確認しましょう。
その他エアアジアの気になるルールに関して
こちらの記事ではエアアジアの手荷物のルール、チェックインの方法などをご紹介しています。
ぜひご覧になってみてくださいね。
🔗【初心者でも簡単】エアアジアのチェックイン方法を旅行のプロが解説
🔗【プロが解説】エアアジアの機内持ち込み・受諾(預け)手荷物規定について | 2025年度
Your Style, Your History
「FAR EAST TRADING」では世界各地から集めた、アーティスト、ムービー、アートTシャツを販売しています。
男女を問わず、10代からご年配の方まで、Tシャツを通じて、自分のお気に入りのカルチャーを身に纏い、自分らしさを表現したいすべての方々に、こだわりの一着をお届けします。
著者及びブログの紹介:
FAR EAST TRADING代表、輸入販売業・宿泊事業を運営。国家資格:総合旅行業務取扱管理者保有。北海道丁主催、北海道応援団会議メンバー。20年間で23か国をビジネスや旅行で巡る。英語でのコミュニケーションが可能。旅の経験と輸入の知識を元に、ブログでの情報発信やユニークな商品を日本に紹介しています。
お問合せ | お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします |
---|