旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

イースター航空の座席指定は有料? | 座席指定についてわかりやすく解説

イースター航空の座席指定について

イースター航空は韓国旅行の際によく利用されるLCCの一社ですが、LCCに初めて乗る人が戸惑うのが「座席指定」です。

「座席指定はいつも有料なの?」「無料でできる席はある?」「どんな席を選べば快適?」といった疑問を持つ方も多いはず。

この記事では、イースター航空の座席指定に関するルールや料金、座席指定方法などを解説します。

これからイースター航空を利用予定の方にとって、役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事

イースター航空の手荷物の機内持ち込み・受託(預け)について解説

◯ 記事内にPRが含まれています

イースター航空の座席指定について

イースター航空の座席指定料金は無料?有料?

イースター航空の座席指定は有料?無料?

イースター航空はLCC(格安航空会社)なので、追加料金を支払って座席指定をする必要があります。

座席指定をするには、基本の航空券代金と座席指定料金を支払うことになります。

イースター航空で座席指定料金がかからない場合

・オンラインチェックイン時に残席を選ぶ(詳細は後述)

・搭乗手続き時に空席が割り当てられる(ただし選択はできない)

座席指定が必要なケースは?

座席指定料金を支払っていない場合でも、搭乗48時間前に自動的に空いている座席が割り振られますが、基本的に人気の座席には割り振られません。

そのため、以下の人気の座席を希望する際は、有料で座席指定をしておく必要があります。

有料の座席指定が有効なケース

・前方座席

・非常口付近の座席

・グループや家族で並びたい場合

・足元の広い座席を希望する場合

座席指定料金の一例(東京⇔ソウル間)

イースター航空の座席指定料金について

東京⇔ソウル間を例に、座席指定料金の目安をまとめました。

座席タイプ料金特徴
機体後方の座席500~1000円翼より後方の座席
最も金額が低い
機体前方の座席1000~2000円最前方が最も高く、後方になるにつれ金額が低くなる
非常口座席1500~2000円足元が広い

イースター航空の座席指定のコツやおすすめの座席について

バルクヘッド席(非常口付近)はおすすめしない

基本的にバルクヘッド席(非常口付近の座席)を選択することはおすすめしません。

足元が広く、一見快適そうなバルクヘッド席ですが、トイレが近いためいつも人の往来があり、

ギャレー(機内食を準備する場所)も近く、騒音や人の往来が特に気になる座席でもあります。

また就寝時に脚を伸ばす際、前方にある壁に足がつくため、脚を伸ばせないのも特徴です。

座席選択の際は、バルクヘッド以外の座席を選択することをおすすめします。

用途次第で前方座席もアリ

前方座席は団体客や子連れが少なく、比較的静かなため、夜間のフライトや静かに過ごしたいときにお勧めです。

また、機内食の品切れが少なく、飛行機を降りるのが早いのも特徴です。

座席選びのポイントやおすすめの座席

そのほかの座席選びのポイントをまとめました。

座席の選び方のポイント

・通路側は足を広げやすく、ひじ掛けを使いやすい

・早く飛行機を降りる場合は前方席を

・バルクヘッド席はおすすめしない

・静かに寝たい場合は前方座席がおすすめ

・静かに過ごしたい場合も前方座席がおすすめ

・トイレに行きやすいのは通路側

・揺れにくいのは翼の上の座席だが、エンジンの騒音が大きい

・前方座席は着席や降機が早い

飛行機の座席をチェックしておく場合は、以下のイースター航空の座席表を参考にしてみてください。

イースター航空 シートマップ

イースター航空の座席指定に関して:まとめ

イースター航空の座席指定に関して:まとめ

・最前方の座席が最も料金が高く、後方になるに従い低くなる

・機体後方の座席は最も料金が低い

・足元が最も広いのはバルクヘッド席だがおすすめしない

・おすすめの座席は前項を確認

快適で楽しい飛行機の旅には、無理せず座席指定をすることが大切です。

座席選びの際は、上記の座席の選び方のコツをぜひ参考にしてみてください。

\ 最新情報をget/

「旅とあなた」。旅をもっと自由に。

 旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

「旅と」は、海外旅行の楽しさとリアルを、生きた情報で伝えるメディアです。
海外旅行の注意点、生の情報、美しさや楽しさをわかりやすく紹介し、
旅をより豊かにするアイテムや航空券の選び方もご提案します。

「旅と暮らし」「旅と人生」「旅と・・あなた」。
あなたの「旅」の人生に寄り添い、あなたの人生の旅にひとつ、彩りを加える存在であれたらと考えています。

著者の紹介:
FAR EAST TRADING代表、WEBマーケティング事業・宿泊事業を運営。20年間で23か国をビジネスや旅行で巡る。英語でのコミュニケーションが可能。旅の経験と輸入の知識を元に、ブログでの情報発信やユニークな商品を日本に紹介しています。

お問合せ お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします
[addtoany]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

宿泊施設のご宿泊やご質問、お仕事に関するご質問は「お問合せフォーム」よりお願い致します。

10:00~18:00

PAGE TOP