旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

バックパッカーのお洗濯事情は?ホテルでの手洗いのコツとおすすめグッズ

海外旅行での洗濯

バックパッカーにとって、洗濯はとても重要な問題です。

長期の海外旅行となると、日数分の衣類を持っていけないため、現地で洗濯をしなければいけません。

今回は旅先のホテルで上手に洗濯をする方法と、便利な旅行用の洗濯アイテムを紹介します。

旅行先での洗濯を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事はこちら

🔗バックパッカーおすすめバックパック(リュック)6選【女性もOK、機内持ち込みサイズも】

◯ 記事内にPRが含まれています

バックパッカーの洗濯方法:便利グッズの活用

海外旅行で洗濯をする際は、日本で使い慣れた物を持っていくのもおススメ

海外旅行中の洗濯は、ホテルの洗濯機か、部屋での手洗いが中心になりますが、どんな道具が必要になるのでしょう?

ホテルの部屋で手洗いする際のおすすめ洗濯グッズ5選

旅行中に洗濯する予定の方は、洗濯グッズを忘れずに持っていきましょう。

これらがあると、洗濯の手間をグッと減らすことができます。

折りたたみ洗面器

・洗面台が小さい場合に便利

洗濯ボール

・中に洗濯物と洗剤を入れて振るだけ
・手が荒れにくい

携帯用洗濯バッグ

・バッグを振ることで洗濯が可能
・少量の洗濯に最適

吸水タオル

・通常のタオルの何倍もの吸水力
・洗濯物の脱水に効果的

ゴム手袋

・手荒れが心配な方は持っていきましょう

携帯用物干しロープ

・様々な場所に設置可能
・吸盤付きのものは壁や鏡に取り付けられる

携帯用衣類乾燥機

・ドライヤーで素早く乾燥できる

旅行用洗濯セット

・洗剤、物干しロープ、洗濯ばさみなどがセット
・必要最小限のアイテムがまとまっていて便利

トラベルハンガー

・折りたたみ式で持ち運びやすい
・複数の衣類を一度に干せる

ドアハンガー

・ドアの上部に掛けるハンガー
・追加のスペースを作り出せる

バックパッカーの洗濯方法:洗剤の選び方

海外旅行で洗濯をする際は、洗剤を持っていくことをオススメします

旅行の最中で洗濯をする場合、洗剤はどんなタイプがいいのでしょう?

粉末タイプ

メリットデメリット
かさばらない水に溶けにくい
洗浄力がある衣類へのダメージがある
安価 
除菌・消臭 
漂白成分が入っている 

持ち運びしやすく、安価なため一番の選択肢としやすいのが粉末洗剤です。

粉末洗剤は洗浄力に優れており、食べこぼしによる汚れも心配ありません。

ただし、よくすすがないと肌荒れの原因になるため、2回以上のすすぎを行いましょう。

液体タイプ

メリットデメリット
水に溶けやすい粉末より洗浄力は弱め
手洗いしやすいバッグの中で液漏れの可能性がある
衣類へのダメージが少ない機内持込み制限がかかる可能性
汚れの強い部分に直接塗れる 
手荒れが粉末に比べて少ない 

液体タイプの洗剤は肌荒れしやすい人も安心して使用できます。

液体タイプの洗剤は、粉末よりも洗浄力が弱めのため、暑い国など、服が汚れる環境では適していないかもしれません。

ジェルボールタイプ

メリットデメリット
小分けできる少量の洗濯には不向き
手洗いしやすい価格が割高
汚れを効果的に落とす液体物と見なされる可能性

ジェルボールタイプの洗剤は、少量の洗濯には不向きのため、手洗いには向かず、コインランドリーや洗濯機での使用に向いています。

現地で洗剤を購入するのもアリ

洗剤を持って行かず、現地で購入する方法もあります。

メリットデメリット
持っていく必要がない慣れない使用感
現地の水質に合った洗剤を買える失敗する可能性
 慣れない香り

現地で購入する場合、使い勝手や香りに慣れないといった問題がありますが、現地で購入する楽しさもあります。

現地の生活感を体験したという方も、やってみてもいいでしょう。

洗剤は手洗いでの使用感や、旅先の環境に合わせて選ぶ

海外旅行での洗濯洗剤は、液体と粉末とジェルボールがある

粉末タイプは飛行機内での規制の心配がありませんし、汚れをしっかり落とすことができます。

液体タイプは手荒れが粉末よりも少なく、洗いやすいため、使用感を気にする方には良い選択です。

ジェルボールタイプは少量での使用には向いていないため、旅行には向いていないかもしれません。

とりあえず洗剤を持って行かず、必要になれば現地で購入するのも検討してみても良いかもしれません。

バックパッカーの洗濯方法:手洗い方法

ホテルでの手洗いは簡単

バックパッカーの基本の洗濯方法はやはり手洗い。

ホテルに洗濯機がない場合や、少量の洗濯物を素早く洗濯したい場合は手洗いをしましょう。

ホテルでの手洗い方法:手順

1. 準備

シンクやバスタブに温水をためる


洗剤を溶かす

2. 洗濯

衣類を水に浸し、やさしくもみ洗いする


襟や袖口など、汚れやすい部分は特によく洗う

3. すすぎ

水で2〜3回すすぐ


最後のすすぎ水がきれいになるまで繰り返す

最後のすすぎの時に柔軟剤を入れる

3分浸して水を捨てる

4. 脱水

給水タオルで衣類を挟み、軽く押して水分を吸収させる


絞るのではなく、押さえるように水分を取る

手洗いする際の注意点

手洗いする際は、以下の点に注意して洗いましょう。

手洗いの注意点

・色物と白物は分けて洗うこと

・デリケートな素材は優しく扱う

・水温は40度以下を目安に(熱すぎると縮む)

少し手間がかかる手洗いですが、少量の洗濯物を素早く済ませられるメリットがあります。

ジップロックを使って洗濯をする

上記の方法をジップロックを使って行うこともできます。

ジップロックに洗濯物を入れ、振ったり揉んだりするだけで洗濯が完了します。

ジップロックのサイズはXLがおすすめです。

バックパッカーの洗濯方法:干し方

海外への旅行や出張で、洗濯が必要になることも

海外旅行で洗濯をする時は、どれだけ効率的に干すかも大事です。

風通しの良い場所を選ぶ

エアコンの風が当たる場所が乾かすのに理想的です。

窓を開けられる場合は、自然の風を利用して乾かしましょう。

扇風機やドライヤーを活用する

部屋に扇風機がある場合は、洗濯物に向けて風を当てましょう。

携帯用乾燥機はドライヤーを使用して乾かしますが、熱で生地を傷めないよう注意しましょう

エアコンの除湿機能を利用する

エアコンの除湿モードがある場合は活用し、部屋の湿度を下げて乾燥を早めましょう。

吸水タオルを活用する

吸収タオルで洗濯物を挟んで脱水することで、脱水しないで干すよりも何倍も速く、洗濯物を乾燥させることができます。

バックパッカーの洗濯方法:コインランドリー

海外旅行でコインランドリーを使う場合は?

「やっぱり手洗いは面倒くさい」「コインランドリーでやってしまいたい」という方もいるはず。

そこで海外のコインランドリー事情をまとめました。

海外のコインランドリーの値段は?

以下に、海外のコインランドリーの値段の概算をまとめました。

地域値段
ヨーロッパ各国7~8€(およそ1300円)
東南アジア各国およそ200∼300円
中国・韓国・台湾およそ800∼1000円
北アメリカ10$(およそ1600円)

アメリカ大陸やヨーロッパは日本より高い印象ですが、アジア諸国では割安なこともあります。

海外のコインランドリーは安全?

何となく、海外のコインランドリーは危ないというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの場合で、海外のコインランドリーは安全です。

ただし、夜間の利用はせず、貴重品を放置しないなど、基本的な注意は必要です。

バックパッカーの旅で洗濯は必須

旅行の最中の洗濯は、面倒に感じるかもしれませんが、洗濯は快適に旅をする上で大切な要素。

短期間の旅行者も、長期間の旅行をするバックパッカーも、洗濯は必須であり、洗濯テクニックは大切なスキルです。

ここまで紹介してきた洗濯の方法とグッズを活用し、快適なバックパッカー旅行をしましょう!

\ 最新情報をget/

「海外旅行の航空券を、できるだけお得に購入したい!」という方に、海外航空券を格安で予約できる、当社おすすめのサイトをご紹介します。

サイト名おすすめ度特徴主な商品
海外格安航空券予約比較サイトはエクスペディアがおすすめ
Expedia(エクスペディア)
★★★★★・世界最大級のオンライン旅行代理店
・航空券+ホテルで割引あり
・AI旅アシスタントが旅行の計画をサポート
航空券
ホテル
レンタカー
パッケージツアー
海外格安航空券予約比較サイトはエアトリがおすすめ
エアトリ
★★★★★・日本最大級のオンライン旅行代理店
・国内・LCC・海外への航空券を一括で比較
・「エアトリプラス」で航空券+ホテルが最大70%割引
・新幹線・バス・eSIMなど多様な予約が可能
・日本語完全対応で安心
国内航空券
海外航空券
ホテル
ツアー
新幹線
バス
レンタカー
Wi-Fi
eSIM
各種アクティビティなど
海外格安航空券予約比較サイトはエアアジアMOVEがおすすめ
AirAsia MOVE
★★★★・アジア圏への旅行に特化した総合旅行比較サイト
・AirAsia以外の航空会社も予約できる
・保険・免税品・飲食・ツアーもサイト内で予約可能
・すべての旅行の手配をサイト内で完結
航空券
ホテル
配車
保険
ツアー
ショッピングなど

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト1. Expedia(エクスぺディア)★★★★★

エクスペディアでは大手の航空会社はもちろん、LCCも含めた航空券から一括で最安の航空券を比較検索し、最安値の航空券を自動で見つけることができます。

航空会社での直接予約よりエクスペディアで予約したほうが正直お得です。

エクスペディアをおすすめする理由

・最大手の安心感

・航空券取り扱い手数料が無料

・システムが安定していてエラーが少ない

・表記が明瞭でわかりやすい

・レビューが多い

\ 航空券予約は取扱手数料が無料エクスペディアがおすすめ! /

➡ 最大40%割引・安心の日本語対応は
世界最大級のエクスペディアだけ!

リンク先:https://www.expedia.co.jp/

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト2. エアトリ★★★★★

次におすすめするのが、安心の完全日本語対応の、旅行予約サイト「エアトリ」です。

エアトリは日本の企業なので(国内最大級)、完全日本語対応やトラブル時にやっぱり安心できます。

返金のリクエストに関しても海外の価格比較サイトに問い合わせるよりも安心ですね。

エアトリをおすすめする理由

・完全日本語対応

・国内・海外航空券ともに強い

・価格比較が簡単で安い

・支払い方法が豊富

\ エアトリなら業界最多クラスの航空券を検索できる! /

➡ エアトリの航空券は他社と比較して安い!


リンク先:https://www.skygate.co.jp/

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト3. AirAsia(エアアジア)★★★★

AirAsiaMOVE(以下エアアジア)ではエクスペディアやエアトリと同様に、世界中の大手の航空会社、世界中のLCCの航空券を一括で検索できます(エアアジア便だけでなく)。

航空券のお値段は特にお安い印象です。

エアアジアでの予約をおすすめする理由

・エアアジア便は直販のため最安値(他社航空券も同じくかなり安い)

・航空券・ホテル・保険など、オールインワンで手配できる

・値引きキャンペーンが頻繁

\ AirAsia公式サイトなら最安値レベルの航空券が手に入る! /

エアアジア便だけでなく
世界中の最安航空券も検索可能!

リンク先:https://www.expedia.co.jp/

「旅とあなた」。旅をもっと自由に。

 旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

「旅と」は、海外旅行の楽しさとリアルを、生きた情報で伝えるメディアです。
海外旅行の注意点、生の情報、美しさや楽しさをわかりやすく紹介し、
旅をより豊かにするアイテムや航空券の選び方もご提案します。

「旅と暮らし」「旅と人生」「旅と・・あなた」。
あなたの「旅」の人生に寄り添い、あなたの人生の旅にひとつ、彩りを加える存在であれたらと考えています。

著者の紹介:
FAR EAST TRADING代表、WEBマーケティング事業・宿泊事業を運営。20年間で23か国をビジネスや旅行で巡る。英語でのコミュニケーションが可能。旅の経験と輸入の知識を元に、ブログでの情報発信やユニークな商品を日本に紹介しています。

お問合せ お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします
[addtoany]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

宿泊施設のご宿泊やご質問、お仕事に関するご質問は「お問合せフォーム」よりお願い致します。

10:00~18:00

PAGE TOP