FAR EAST TRADING 旅の決め手が、見つかる。

LCCの機内持ち込みルールを旅のプロが解説 | 裏ワザで追加料金を回避

Share me! /

LCC(格安航空会社)はフルサービスキャリアと比べ、リーズナブルな料金で旅行できるため、

今や多くの人が利用しています。

しかしながら、LCCはリーズナブルな反面、手荷物のサイズ・重量の制限が厳しく、

超過すると追加料金が発生することも。

この記事では、LCCの機内持ち込み手荷物ルールを整理して、皆様にわかりやすく情報をお届けするとともに、

追加料金を回避するための、ちょっとした裏ワザもご紹介します。

LCCの機内持ち込み手荷物ルール

LCCでは機内持ち込み手荷物の総重量、サイズ、個数を規定よりオーバーすると、運賃のほかに追加料金が発生する

LCC各社では一般的に、以下のように機内持ち込み手荷物に制限を設けています。

手荷物のサイズ(高さ×幅×奥行)・重さ・個数

機内持ち込み手荷物は、

サイズ・重さ・個数が規定通りに収まっていることが大事です。

LCCの基本的な機内持ち込み手荷物制限

荷物の個数

多くは「1個の大きな荷物+身の回り品(小さな荷物)1個」の計2個まで

重量

総重量が7kgまでが一般的

(10kgまでの航空会社もあり:チェジュ航空など)

サイズ

サイズは「高さ56cm×幅36cm×奥行23cm」など、航空会社ごとに規定があります

これらを1つでも超過すると、支払った運賃以外にも、

空港で高額な追加料金を支払う必要がでてきます(主にクレジットカード)。

そのため、

事前にルールを理解し、超過しないようにしっかりと対策することが重要です。

LCC機内持ち込み制限品:液体類・バッテリー・飲み物など

こちらはLCCで一般的に、機内持ち込みが禁止されている物や制限で、

ほとんどの航空会社で同様の制限が適用されています。

LCCごとに規定が異なる場合があるため、

利用する航空会社の公式サイトで、情報を確認することをおすすめします。

液体類は容量100ml以下の容器に入れる

液体は容量が100ml以下の容器に入れ、

1リットル以内の透明な袋に入れましょう。

アルコール飲料は70度以下のものに限り持ち込みが可能です。

飲み物は持ち込み可

国内線では飲み物の持ち込みは可能です。

ただし、エアアジアなど一部の航空会社の国際線では、

飲み物の持ち込みが制限されることもあります。

モバイルバッテリー・パソコンは持ち込み可

リチウムイオン電池は容量によって制限があり、

160Wh以上のものは持ち込みができません。

モバイルバッテリーやパソコンのリチウムイオンバッテリーは、

ほとんどが10000mAh程(36Wh)なので、

数個持っていかなければ問題ありません。

電子タバコは持ち込み可だが・・

電子タバコは持ち込み可能ですが、

機内での使用・充電は禁止です。

ちなみにタイでは、電子タバコの持ち込みが禁止されています。

持ち込んだ場合罰則が科されますので、

絶対に持っていかないよう注意しましょう。

詳しくは【プロが解説】エアアジアの機内持ち込み・預け手荷物規定 | 2024年度をご覧ください。

ライター・マッチ

1個まで、持ち込みが可能です。

青色の強い炎を出すタイプ(ターボライター)や、

オイルタンク式(ZIPPO等)は持ち込みが禁止されています。

刃物類

はさみのみ、刃が6cm以下のものに限り持ち込み可能です。

ナイフやカッターなどの刃物類は持ち込みできません。

機内持ち込み手荷物のほかに「受諾(預け入れ)手荷物」もある

航空会社の手荷物の分類には、

機内持ち込み手荷物と、受諾(預け入れ)手荷物とがあります。

受諾手荷物はカウンターで預ける荷物のことで、

LCCの場合は、荷物の重量分のオプションを購入する必要があります。

詳しくは🔗【プロが簡単解説】ピーチの機内持ち込み、受諾(預け)手荷物についてを参考にしてみてください。

超過料金を回避、無料で済ませる裏ワザ

LCCの機内持ち込み手荷物は、液体を100ml以下にし、事前にオプションを購入するなどする

フルサービスキャリアでは無料でついてくるサービスが、

LCCでは有料オプションの場合がほとんど。

なるべく有料オプションを買わずに、無料で済ませたいところです。

重ね着で重量オーバーを回避

手荷物が重量制限を超えそうな場合は、中の服を重ね着しましょう。

バッグの中の服を着込むだけで1キロは軽くなります。

空港や機内は冷房が効いていることが多いため、防寒対策にもなり良い事ずくめです。

ポケットにも入れる

服のポケットに重いもの(スマホ充電器、本、小型ガジェットなど)を入れることで、

手荷物の重量を分散できます。

これらは通常は身の回り品として扱われるため、重量チェックの対象外となることが多いです。

圧縮袋でスペース削減、整理整頓にも役立つ

衣類などかさばるものは圧縮袋を使用して、体積を減らしましょう。

圧縮袋はバッグ内でスペースを有効活用できるだけでなく、

整理整頓にも役立ちます。

オンラインチェックインを利用

航空会社のオンラインチェックインをすると、手荷物の計測が省略される場合があります。

ただし、抜き打ち検査にも備えておきましょう。

参考に、こちらの🔗【初心者でも簡単】エアアジアのチェックイン方法を旅行のプロが解説では、

エアアジアのチェックイン方法について詳しく解説しています。

どうしても入りきらない荷物は事前に追加オプションを購入

どうしても荷物が軽くならない場合もあります。

そういう場合は、受諾手荷物のオプションを購入しましょう。

LCCでは事前に「追加手荷物オプション」を購入することで、

当日の空港カウンターで支払うよりも割安になる場合があります。

出発前に、自分の荷物の量を計算し、必要に応じてオプションを購入しましょう。

参考にこちらの🔗【かんたん予約】エアアジア予約方法を旅行のプロが解説 | 2024年版をご覧ください。

本、カメラなど、スマートフォンで済むものは持って行かない

カメラや本など、スマートフォンに入れて済むものは、なるべく持って行かないことで、

荷物の重量を軽くすることができます。

お気に入りの服も良いが、着回しのきく服も選ぶ

旅行にお気に入りの服を持っていくのは大切です。

ところが着まわしできる服を選ぶことで、

荷物を少なくでき、様々なコーディネートが可能になります。

旅行のファッションについては、

こちらの🔗海外旅行ですべきファッション | おすすめアイテム特集をご覧ください。

LCC利用時の注意点

LCCの機内持ち込み手荷物は、スーツケースと身の回り品の2つまでがルール

一般的にLCCを利用する際は、以下の点に注意が必要です。

チェックイン時間(国内線)

LCCはチェックインの締め切り時間が厳格です。

余裕を持って空港に到着しましょう。

下記は一般的なな、国内線のチェックインの制限時間です。

空港に到着する時間

出発2時間前までに空港に到着することが推奨されています。

チェックイン締め切り時間

出発の60分前まで

必要書類

通常は身分証明書のみで十分です。

チェックイン時間(国際線)

国際線は国内線よりも早く空港に到着することが求められるほか、

パスポートなど必要書類もあります。

空港に到着する時間

出発3時間前までに空港に到着することが推奨されています。

チェックイン締め切り時間

出発の60分前まで

必要書類

パスポート(有効期限が旅行終了時点で6ヶ月以上あること)やビザなど、

目的地によって異なる追加書類が必要です。

こちらの🔗【緊急時に】旅行中に財布を紛失した時の対処法を、旅行のプロが解説では、

パスポートの携帯の仕方を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

追加オプションサービスの内容を確認

座席指定、機内食、手荷物など、追加オプションを申し込んでいる場合は、

チェックイン時に、これらが確実に予約として反映されているかどうか確認しましょう。

搭乗券を印刷・保存して管理する

ウェブチェックインや、モバイルアプリチェックインで取得した搭乗券は、

印刷するかスマートフォンに保存するなどして、

確実に管理しましょう。

チェックインが間に合わない場合

チェックインがどうしても間に合わない場合に備えて、

チェックインは前もって行っておくのをおすすめします。

チェックインが間に合わない場合は、LCCのコールセンターに連絡してみましょう。

下記はピーチ・ジェットスターなど、各LCCの連絡先です。

ピーチ・アビエーション

電話番号

0570-200-489(予約、変更、キャンセル)

0570-550-567(その他)

営業時間

8:00~20:30(年中無休)

ジェットスター・ジャパン

電話番号

0570-550-538

営業時間

9:00~21:00

スカイマーク

電話番号

0570-039-283(予約・運航状況案内)

営業時間

8:00~20:30(年中無休)

エアアジア・ジャパン

問い合わせ方法

Webサイトのチャットまたはメールフォーム

エアアジアの問い合わせ先について、

詳しくは🔗【かんたん予約】エアアジア予約方法を旅行のプロが解説 | 2024年版をご覧ください。

ジンエアー

電話番号

0570-031-032

営業時間

9:30~18:00

チェジュ航空

電話番号

0570-001-132

営業時間

14:00~18:00(月~金)

LCCの格安航空券はこちらで予約を取ろう

LCCの格安航空券は、下記の予約サイトから取ることができます。

AirAsia MOVE

エアアジア

🔗AirAsia MOVEは、AirAsiaグループの公式オンライン旅行代理店で、

世界中の700社以上の航空会社の航空券を一括で検索可能なシステムです。

AirAsia MOVEでは、航空券だけでなく、ホテル、旅行保険、レンタカーまで、

様々な旅行に関するサービスを提供しています。

エアアジアではポイントを貯めることもでき、

ポイントを利用しての割引や、無料で航空券と引き換えも可能です。

エアアジアに関して更に詳しい情報を知りたい方は、

こちらの🔗エアアジアって?アジア最大のLCCエアアジアのすべてをご覧ください。

AirAsia MOVEの特徴

・セール情報が豊富

・AirAsiaポイントが貯まる

・コミュニティ機能で他の旅行者とつながることができる

・豊富な情報で旅行初心者でも安心

Expedia

旅行はexpediaで

🔗エクスペディアは航空券だけでなく、

ホテルやレンタカーなども一緒に予約できる総合旅行サイトです。

日本人にも利用者が多く、安心のサポート体制も魅力です。

Expediaの特徴

・世界最大手

・世界中の100万軒以上のホテルや500社以上の航空会社の取り扱い

・検索機能が充実

・航空券の予約手数料がかからない

・24時間の日本語サポート

LCCの機内持ち込み手荷物ルールを知って快適な旅行へ

LCCはリーズナブルなため、上手に利用することで、より多くの体験に触れることができます。

しかしLCCには、手荷物制限や追加料金など、注意しなければいけない点も多くあります。

本記事で紹介した裏ワザや注意点を参考に、賢く快適にLCCを活用しましょう。

こちらはLCCを活用した旅の楽しみ方の一例です。

ぜひ参考にしてください。

🔗女性一人旅おすすめの6ヶ国 | きっとときめく観光スポット | 旅行の注意点と楽しむヒント

🔗男一人旅おすすめの国特集 | 男子なら行きたい一人海外旅行 | 一人旅すべき理由とメリット

🔗【旅のプロ推薦】マイナーな旅行先、おすすめの6か国をご紹介

Share me! /

旅を通して世界と日本をつなげる「旅のアイコン」でありたい。

FAR EAST TRADING 旅の決め手が、見つかる。

今海外を志向する日本人は減少しつつあります。
内に籠りつつある日本人に旅の魅力を伝え、海外と日本の懸け橋を作る。
そして海外と日本の相互理解を促進し、新しい価値創造、ひいては日本の発展のきっかけを作る。
それが当社FAR EAST TRADINGの願いです。

著者及びブログの紹介:
FAR EAST TRADING代表、WEBマーケティング事業・宿泊事業を運営。20年間で23か国をビジネスや旅行で巡る。英語でのコミュニケーションが可能。旅の経験と輸入の知識を元に、ブログでの情報発信やユニークな商品を日本に紹介しています。

お問合せ お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です