旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

LCCの機内持ち込みルールを旅のプロが解説 | 裏ワザで追加料金を回避

LCCの機内持ち込みの決まりを理解して、トラベルをエンジョイしよう

LCC(格安航空会社)はフルサービスキャリアと比べ、リーズナブルな料金で旅行できるため、今や多くの人が利用しています。

しかしながら、LCCはリーズナブルな反面、手荷物のサイズ・重量の制限が厳しく、超過すると追加料金が発生することもあります。

この記事では、LCCの機内持ち込み手荷物ルールを整理して、皆様にわかりやすく情報をお届けし、

追加料金を回避する、ちょっとした裏ワザもご紹介します。

◯ 記事内にPRが含まれています

LCCの機内持ち込み手荷物ルール

LCCでは機内持ち込み手荷物の総重量、サイズ、個数を規定よりオーバーすると、運賃のほかに追加料金が発生する

LCC各社では一般的に、以下のような機内持ち込み手荷物制限を設けています。

手荷物のサイズ(高さ×幅×奥行)・重さ・個数

機内持ち込み手荷物は、サイズ・重さ・個数が規定通りに収まっていることが大事です。

LCCの基本的な機内持ち込み手荷物制限

荷物の個数

多くは「1個の大きな荷物+身の回り品(小さな荷物)1個」の計2個まで

重量

総重量が7kgまでが一般的

(10kgまでの航空会社もあり:チェジュ航空など)

サイズ

サイズは「高さ56cm×幅36cm×奥行23cm」など、航空会社ごとに規定があります

これらを1つでも超過すると、支払った運賃以外にも、空港で高額な追加料金を支払う必要があります。

そのため、事前にルールを理解し、超過しないようにしっかりと対策することが重要です。


編集部おすすめ:旅行の快適グッズ

\ チケットホルダー、パスポートホルダー、財布入れに /

\ 旅先で使えるサブバッグ /


LCC機内持ち込み制限品:液体類・バッテリー・飲み物など

こちらで紹介する機内持ち込み制限品は、ほとんどのLCCで同じ制限がされています。

LCCごとに若干規定が異なることもあるため、詳細は利用する航空会社の公式サイトで確認しましょう。

液体類は容量100ml以下の容器に入れる

液体は容量が100ml以下の容器に入れ、1リットル以内の透明な袋に入れましょう。

アルコール飲料は70度以下のものに限り持ち込みが可能です。

飲み物は持ち込み可

国内線では飲み物の持ち込みは可能です。

ただし、エアアジアなど一部の航空会社の国際線では、飲み物の持ち込みが制限されることもあります。

モバイルバッテリー・パソコンは持ち込み可

リチウムイオン電池は容量によって制限があり、160Wh以上のものは持ち込みができません。

ほとんどのバッテリーは100Whですが、100Wh以上のものもあるため、事前に確認しましょう。

電子タバコは持ち込み可だが・・

電子タバコは持ち込み可能ですが、機内での使用・充電は禁止です。

ちなみにタイでは、電子タバコの持ち込みが禁止されています。

持ち込んだ場合罰則が科されますので、絶対に持っていかないよう注意しましょう。

ライター・マッチ

一人1個まで、持ち込みが可能です。

青色の強い炎を出すタイプ(ターボライター)や、オイルタンク式(ZIPPO等)は持ち込みが禁止されています。

刃物類

はさみのみ、刃が6cm以下のものに限り持ち込み可能です。

ナイフやカッターなどの刃物類は持ち込みできません。

機内持ち込み手荷物のほかに「受諾(預け入れ)手荷物」もある

航空会社の手荷物は、機内持ち込み手荷物と、受諾(預け入れ)手荷物に分類されています。

受諾手荷物はカウンターで預ける荷物のことで、LCCの場合は、荷物の重量分のオプションを購入する必要があります。

超過料金を回避、無料で済ませる裏ワザ

LCCの機内持ち込み手荷物は、液体を100ml以下にし、事前にオプションを購入するなどする

フルサービスキャリアでは無料のサービスが、LCCでは有料オプションの場合がほとんど。

なるべく有料オプションを買わずに、無料で済ませたいところです。

重ね着で重量オーバーを回避

手荷物が重量制限を超えそうな場合は、荷物の中の服を重ね着しましょう。

バッグの中の服を着込むだけで1キロは軽くなります。

空港や機内は冷房が効いていることが多いため、防寒対策にもなります。

ポケットに入れる

服のポケットに入れて、手荷物の重量を分散するのも有効です。

この場合は、重量チェックの対象外となることが多いです。

圧縮袋でスペース削減

衣類などかさばるものは圧縮袋を使用して、体積を減らしましょう。

圧縮袋はバッグ内でスペースを有効活用できるだけでなく、整理整頓にも役立ちます。

オンラインチェックインを利用

航空会社のオンラインチェックインをすると、手荷物の計測が省略される場合があります。

ただし、抜き打ち検査にも備えておきましょう。

どうしても入りきらない荷物は?

どうしても荷物が軽くならない場合もあります。

そんな場合は、受諾手荷物のオプションを購入しましょう。

LCCでは事前に「追加手荷物オプション」を購入することで、当日の空港カウンターで支払うよりも割安になる場合があります。

出発前に、自分の荷物の量を計算し、必要に応じてオプションを購入しましょう。

本やカメラなど重いものは持って行かない

カメラや本など、スマートフォンにインストールして済むものは、なるべく持って行かないことで、荷物の重量を軽くすることができます。

着回しの利く服を選ぶ

旅行にお気に入りの服を持っていくのは大切です。

ところが着まわしできる服を選ぶことで、荷物を少なくでき、様々なコーディネートが可能になります。

LCC利用時の注意点

LCCの機内持ち込み手荷物は、スーツケースと身の回り品の2つまでがルール

一般的にLCCを利用する際は、以下の点に注意が必要です。

国内線のチェックイン時間

LCCはチェックインの締め切り時間が厳格なので、余裕を持って空港に到着しましょう。

空港に到着する時間

出発2時間前までに空港に到着することが推奨されています。

チェックイン締め切り時間

出発の60分前まで

必要書類

通常は身分証明書のみで十分です。

国際線のチェックイン時間

国際線は国内線よりも早く空港に到着することが求められるほか、パスポートなど必要書類もあります。

空港に到着する時間

出発3時間前までに空港に到着することが推奨されています。

チェックイン締め切り時間

出発の60分前まで

必要書類

パスポート(有効期限が旅行終了時点で6ヶ月以上あること)やビザなど、目的地によって異なる追加書類が必要です。

追加のオプションの内容を確認

座席指定、機内食、手荷物など、追加オプションを申し込んでいる場合は、チェックイン時に、これらが確実に予約として反映されているかどうか確認しましょう。

搭乗券を用意する

ウェブチェックインや、モバイルアプリチェックインで取得した搭乗券は、印刷するかスマートフォンに保存するなどして、確実に管理しましょう。

チェックインが間に合わない場合は?

チェックインがどうしても間に合わない場合に備えて、チェックインは前もって行っておくのをおすすめします。

チェックインが間に合わない場合は、LCCのコールセンターに連絡してみましょう。

下記はピーチ・ジェットスターなど、各LCCの連絡先です。

ピーチ・アビエーション

電話番号

0570-200-489(予約、変更、キャンセル)

0570-550-567(その他)

営業時間

8:00~20:30(年中無休)

ジェットスター・ジャパン

電話番号:0570-550-538

営業時間:9:00~21:00

スカイマーク

電話番号:0570-039-283(予約・運航状況案内)

営業時間:8:00~20:30(年中無休)

エアアジア

問い合わせ方法:Webサイトのチャットまたはメールフォーム

LCCの機内持ち込み手荷物ルールを知って快適な旅行へ

LCCはリーズナブルなため、上手に利用することで、より多くの体験に触れることができます。

しかしLCCには、手荷物制限や追加料金など、注意しなければいけない点も多くあります。

本記事で紹介した裏ワザや注意点を参考に、賢く快適にLCCを活用しましょう。

\ 最新情報をget/

「海外旅行の航空券を、できるだけお得に購入したい!」という方に、海外航空券を格安で予約できる、当社おすすめのサイトをご紹介します。

サイト名おすすめ度特徴主な商品
海外格安航空券予約比較サイトはエクスペディアがおすすめ
Expedia(エクスペディア)
★★★★★・世界最大級のオンライン旅行代理店
・航空券+ホテルで割引あり
・AI旅アシスタントが旅行の計画をサポート
航空券
ホテル
レンタカー
パッケージツアー
海外格安航空券予約比較サイトはエアトリがおすすめ
エアトリ
★★★★★・日本最大級のオンライン旅行代理店
・国内・LCC・海外への航空券を一括で比較
・「エアトリプラス」で航空券+ホテルが最大70%割引
・新幹線・バス・eSIMなど多様な予約が可能
・日本語完全対応で安心
国内航空券
海外航空券
ホテル
ツアー
新幹線
バス
レンタカー
Wi-Fi
eSIM
各種アクティビティなど
海外格安航空券予約比較サイトはエアアジアMOVEがおすすめ
AirAsia MOVE
★★★★・アジア圏への旅行に特化した総合旅行比較サイト
・AirAsia以外の航空会社も予約できる
・保険・免税品・飲食・ツアーもサイト内で予約可能
・すべての旅行の手配をサイト内で完結
航空券
ホテル
配車
保険
ツアー
ショッピングなど

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト1. Expedia(エクスぺディア)★★★★★

エクスペディアでは大手の航空会社はもちろん、LCCも含めた航空券から一括で最安の航空券を比較検索し、最安値の航空券を自動で見つけることができます。

航空会社での直接予約よりエクスペディアで予約したほうが正直お得です。

エクスペディアをおすすめする理由

・最大手の安心感

・航空券取り扱い手数料が無料

・システムが安定していてエラーが少ない

・表記が明瞭でわかりやすい

・レビューが多い

\ 航空券予約は取扱手数料が無料エクスペディアがおすすめ! /

➡ 最大40%割引・安心の日本語対応は
世界最大級のエクスペディアだけ!

リンク先:https://www.expedia.co.jp/

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト2. エアトリ★★★★★

次におすすめするのが、安心の完全日本語対応の、旅行予約サイト「エアトリ」です。

エアトリは日本の企業なので(国内最大級)、完全日本語対応やトラブル時にやっぱり安心できます。

返金のリクエストに関しても海外の価格比較サイトに問い合わせるよりも安心ですね。

エアトリをおすすめする理由

・完全日本語対応

・国内・海外航空券ともに強い

・価格比較が簡単で安い

・支払い方法が豊富

\ エアトリなら業界最多クラスの航空券を検索できる! /

➡ エアトリの航空券は他社と比較して安い!


リンク先:https://www.skygate.co.jp/

おすすめの海外格安航空券予約比較サイト3. AirAsia(エアアジア)★★★★

AirAsiaMOVE(以下エアアジア)ではエクスペディアやエアトリと同様に、世界中の大手の航空会社、世界中のLCCの航空券を一括で検索できます(エアアジア便だけでなく)。

航空券のお値段は特にお安い印象です。

エアアジアでの予約をおすすめする理由

・エアアジア便は直販のため最安値(他社航空券も同じくかなり安い)

・航空券・ホテル・保険など、オールインワンで手配できる

・値引きキャンペーンが頻繁

\ AirAsia公式サイトなら最安値レベルの航空券が手に入る! /

エアアジア便だけでなく
世界中の最安航空券も検索可能!

リンク先:https://www.expedia.co.jp/

「旅とあなた」。旅をもっと自由に。

 旅と -Tabito- 旅をもっと自由に。

「旅と」は、海外旅行の楽しさとリアルを、生きた情報で伝えるメディアです。
海外旅行の注意点、生の情報、美しさや楽しさをわかりやすく紹介し、
旅をより豊かにするアイテムや航空券の選び方もご提案します。

「旅と暮らし」「旅と人生」「旅と・・あなた」。
あなたの「旅」の人生に寄り添い、あなたの人生の旅にひとつ、彩りを加える存在であれたらと考えています。

著者の紹介:
FAR EAST TRADING代表、WEBマーケティング事業・宿泊事業を運営。20年間で23か国をビジネスや旅行で巡る。英語でのコミュニケーションが可能。旅の経験と輸入の知識を元に、ブログでの情報発信やユニークな商品を日本に紹介しています。

お問合せ お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします
[addtoany]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

宿泊施設のご宿泊やご質問、お仕事に関するご質問は「お問合せフォーム」よりお願い致します。

10:00~18:00

PAGE TOP