【2023年版】スワンナプーム空港「出発ロビー」で出来ること、おすすめの過ごし方
バンコクから日本に帰るとき、
「スワンナプーム空港にコンビニはあるのか?」
「両替はできるのか?」
など、心配ではありませんか?
空港に着いてからが心配な方のために、今回は
☑スワンナプーム空港出発ロビーで快適に過ごすには?
☑スワンナプーム国際空港の出発ロビー内で、なにができるのか?
について、ご紹介したいと思います。
目次
タイ出国までの間、空港で快適に過ごすためには?
スワンナプーム国際空港はとても巨大な空港で、ターミナルビルの総床面積は563000平方キロメートルと、
世界最大級の広さを誇ります。
今回ご紹介する4F出発ロビーもかなり広く、入り口から出国審査場まで少なくとも60mあり、
効率よく歩かないと疲れてしまいます。
タイ出国までの間、疲れずに過ごすためのアイデアをご紹介したいと思います。
スワンナプーム空港は常に大混雑!椅子やバッテリーの確保が大切
スワンナプーム空港は、各航空会社のチェックイン開始がけっこう遅いため、
出発前は出発ロビーで過ごす時間が必然的に長くなります。
いかにストレスなく待ち時間を過ごすかは、タイ旅行の疲れを後に残さないために非常に重要です。
出発ロビー、その周辺にシャワーは無い
バンコク市内から空港に向かう途中で、当然ながら汗をかいてしまいます。
しかし、出発ロビー内にシャワーはありません。
これから長い時間乗り換えをする場合など、シャワーがないと辛いですよね?
![]() |
花王 ビオレU 全身すっきりシート 徳用20枚 ボディケア 外出先 旅行 汗 制汗シート デオドラント 汗拭きシート さっぱり 価格:514円 |
私はいつも汗拭きシートを持っていき、トイレで体を拭いてから、
完全にリフレッシュした状態で飛行機に乗ります。
なるべく枚数の多いシートを選び、観光中に使っても無くならないようにすると良いでしょう。
ちなみに百均に売っているシートなどは効果が薄いです。
出発ロビーの椅子はあっという間に取られる
スワンナプーム空港出発ロビーには椅子が多く用意されていますが、
常にお客さんで混雑しているため、椅子はあっという間に取られます。
空港以外でも、旅行中は意外に椅子が無いという事態に遭遇することが多いでが、
座れるスーツケースであれば、疲れを感じず旅行ができます。
バッテリー対策は絶対必要
先程もご説明しましたが、空港出発ロビーでは過ごす時間が長くなります。
そのためスマホやPCのバッテリーはすぐになくなります。
出発ロビー下、3Fにはバッテリーチャージャーがある椅子がありますが、数が圧倒的に少なく、
あっという間に他のお客さんに取られてしまいます。
![]() |
モバイルバッテリー 「SuperTank PL」 スーツケース風 超大容量バッテリー(SYNX)【送料無料】【海外×】【ポイント5倍】【9/13】【ASU】 価格:17,800円 |
スマホのみの方は小型のバッテリー、PCを使う方は大容量バッテリーを持っていくと、
出発ロビーの長い待ち時間も安心です。
空港内での食事は?
待ち時間が長いと、当然お腹が減ります。
ここ4F出発ロビーにお食事ができるところはありませんが、3Fに降りるとレストラン街があります。
しかしかなり割高です。
例えばバーガーキングのワッパーセットが約1900円と、ショックな金額なことが多々。
高いお金を払うのがどうしても嫌な場合は、4Fのコンビニで食べ物を買い求めると良いでしょう。
スワンナプーム国際空港、4F出発ロビーはできることがたくさん
ではスワンナプーム空港出発ロビー内でできることをご紹介したいと思います。
チェックインカウンター
こちらがスワンナプーム国際空港4階、出発ロビーの地図です。
A〜Wが各航空会社のチェックインカウンターになります。
JAL・・・Pカウンター
ANA・・・Lカウンター
カウンターそばにある電光掲示板に「CHECK-IN OPEN」と表示されたらチェックインスタートになります。
写真のように、チェックイン時はかなり混雑します。
「CHECK-IN OPEN」の表示が出る前に、すでに行列が出来ています。
スワンナプーム空港のチェックインカウンターや出国審査はかなり時間がかかることで有名なので、
早く出国審査を済ませ、お土産などをみたい方は、時間に余裕を持って行動することをオススメします。
>>バンコク行きZIPAIRに乗ってみて。ZIPAIRを考えている人は必見
ラッピングサービス
入り口1〜10付近のおよそ4箇所に、「MRS.WRAP」という荷物のラッピングサービスがあります。
傷付けたくない荷物や、バラバラになりそうな荷物はラップしたほうが安心です。
スタッフの方がとても丁寧にラップで巻いてくださるので、
巻き付け時に傷がつく心配もありません。
ラップで持ち手が隠れてしまっても、持ちやすいようにラップで作ってくれます。
一個の包装に200バーツ(およそ800円 2023/2現在)かかります。
大きさによってはそれ以上かかるかもしれません。
ローソン
ローソンは端のカウンターW近くにあります。
セブンイレブン
セブンイレブンは保安検査場近くにあります。
VAT(消費税)払い戻しカウンター
旅行者は2,000バーツ以上の買い物の、7%分の消費税分を空港で払い戻してもらうことができます。
VAT窓口で申請を行うことで還付を受けることができます。
詳しくは下記URLをご覧ください。
>>タイからの出国
ATM 外貨両替 SIMカードの購入
この一帯で両替、SIMカードなどのサービスを受ける事が出来ます。
外貨両替に関しては、レートもそこまで良くないので、
空港内のこちらの両替所をお勧めします。
>>バンコクに着いたら両替はどうしよう?スワンナプーム国際空港のレートが最高に良い、オススメの両替所と行き方をご紹介
保安検査場〜出国審査場
とてもわかりにくいのですが、
出国の際はまずエスカレーター上の保安検査場で検査を受けてから、
下のフロアの出国審査場に行くようになっています。
エスカレーターの隣に出国審査場がありますが、入ろうとするとスタッフの方に止められ、
まずエスカレーターで上まで上がるよう促されます。
以前はエスカレーターに乗らずに、出国審査を受けた記憶があるのですが、ルールが変わったようです。
>>入国審査とは?初海外の方が覚えておいたほうがいい事と、入国審査時に押さえておくべき英語
クリスピークリームドーナツ
スワンナプーム空港での食事や買い物は、総じて高いことで有名ですが、
このクリスピークリームドーナツは日本と同じか、もしくは少々安い値段です。
6個入りで約125B〜200Bほどです。
スターバックス
こちらのスターバックスはかなり高額です。
トールサイズのフラペチーノで約200B(800円)しました。
お土産
タイシルク、化粧品など、
タイのおみやげはこちらで買い求めることができます。
お土産は出国審査後に買うことができるため、ここで買う必要はないでしょう。
ですが、スワンナプーム空港内の食事や土産物は総じて値段が高いので注意。
おわりに:出発ロビーは常に混雑!椅子の確保を!
☑チェックイン時は混雑するので早めの行動を!
☑ラッピングサービスで荷物を保護
☑ローソンあり☑セブンイレブンあり
☑VAT(消費税)払い戻しカウンターで還付を受けられる
☑ATM、外貨両替、SIMカードの購入が可能☑保安検査場は2F
☑クリスピークリームドーナツあり
☑スターバックスあり(高い)
☑お土産は少ない、出国審査の後の後のほうがいい
以上がスワンナプーム国際空港4F出発フロアのご案内になります。
スワンナプーム国際空港はとても近代的で、歩くだけでもとても楽しいものです。
しかし、スワンナプーム空港は24時間常に人で溢れ、
手続き等実に時間がかかります。
また、24時間人で溢れているので、
座りたくてもベンチがなくて歩きっぱなし、ということも。
歩き疲れないよう、うまく席を確保し、効果的に回るべきところを回る、というのが
スワンナプーム国際空港の良い歩き方です。
関連情報
WorldSweetsはシャツを専門に、
店主が自ら海外で買付し販売しています。
屋号 | FAR EAST TRADING |
---|---|
住所 |
〒066-0066 北海道千歳市大和1-9-17プルミエール203 |
営業時間 | 10時~18時 |
代表者名 | 伊藤 |
認可等 |
古物商許可証 第101060000882号 総合旅行業務取扱管理者証 番号19−7 |
info@far-east-trading.jp |