エコノミークラスを快適に過ごすには?持っていくと便利な快適グッズ7選
海外旅行に行く前の飛行機はとてもワクワクするもの。
新しい出会い、見知らぬ土地への期待感は、新しい冒険の始まりを予感させてくれるからです。
新しい冒険の始まりの飛行機内をいかに楽しく、楽に過ごすかは、
これから旅を楽しくする上でとても重要です。
飛行機内という普段と違う空間の特徴をよく理解し、対策しておくことは、
旅を意義あるものにする上でとても重要です。
今回は
☑エコノミークラスが疲れる理由
☑エコノミークラスに乗る際に必携の持ち物
を、皆さんの旅が少しでも素敵なものになるよう、私の知識からご紹介したいと思います。
目次
エコノミークラスが疲れる原因となる理由
エコノミークラスは世界中の人々に、廉価ながらも価値ある旅行を提供してくれる、素晴らしいものですが、
利用する際には制約が数多く存在しています。
制約があることに対して、「しょうがない」と我慢している方も多いのではないでしょうか?
ではまず、エコノミークラスにはどんな制約があるのかを見ていきたいと思います。
①前の座席との間隔が狭い(シートピッチが狭い)
エコノミークラスで一番気になるのが、「前の座席との間隔(シートピッチ)」です。
航空会社によってシートピッチは違い、ほとんどの場合は十分設けられている場合が多いですが、
LCCの場合は十分に設けられているとは言えず、
長時間窮屈な想いをすることによって、身体が痛くなったり疲れてしまうことも。
自由に身体を動かせる域を広く取るために、なるべく通路側の座席を選択することをおススメします。
「窓側に座って外を見たい」という方もいますが、
高度を飛んでしまえば、見える風景は雲だけになるため、
窓側に座って外を見るのであれば、短距離の国内線にしておいたほうが良いと思います。
②食事しにくい
機内の楽しみの一つが機内食です。
しかし、エコノミークラスのテーブルは狭いため食事がしにくく、
テーブルを開き食事を乗せた状態で下に物を落としてしまうと、取るのは難しいということも。
無理に下に落ちたものを拾おうとすると、首や肩の関節を痛めてしまうので注意しましょう。
③トイレに行きにくい
エコノミークラスは横一列に並んで座るため、
誰かがトイレに行こうとすると、こちらも道を譲ったりと、何らかのアクションをしなければなりません。
窓側に座ると、なかなかトイレに行きにくいため、
自然とトイレを我慢するようになります。
④リクライニングしにくい
エコノミークラスではリクライニングの角度が限られています。
背もたれを倒しすぎると後ろのお客さんお座席スペースが狭くなってしまうため、
座席を倒す場合は後ろのお客さんに一声かけて倒す必要があります。
⑤時に寒い
機内では、「寒いから温度を上げる」というような、自分の好きな気温に調節ができません。
暑いのはまだ対処ができますが、たいていの場合は寒く、また寒いと風邪を引いてしまいます。
CAさんに「温度を上げて下さい」と言っても、他のお客さんとの兼ね合いもあるため、勝手にはできません。
⑥国際線では隣の人に話かけられることも
「人とのコミュニケーションが楽しい」という人は良いですが、
私は見知らぬ人を隣にして、何時間も共に過ごさなければならないのに、
一度話しかけられたばかりに、
フライトの間中ずっと相手との会話や、場の空気を考えなければならなくなるのが疲れます。
外国人で話しかけられたら本当に大変です。
エコノミークラスで一番大変なのはこの点かもしれません。
エコノミークラスを快適にする必携の持ち物
エコノミークラスにおける以上の制約を踏まえ、何を持っていくべきでしょう?
①長袖
これは絶対に必要です。
なぜなら機内では気温の調節ができないからです。
ブランケットを借りる方法もありますが、時にブランケットが有料のことがあり、
常に無料で貸してくれるというわけではありません。
基本は自分で持っていくようにしましょう。
個人的には前開きができ、すぐに脱ぎ着ができる、カーディガンか薄手のパーカーをお勧めします。
②化粧道具
国際線のフライトは長時間のため、
就寝前の歯磨き、洗顔などをしておくと、フライト全体を通じて快適に過ごせます。
機内食を食べてそのまま寝てしまうのは嫌なはずです。
なるべくいつもの生活リズムを取るように心がけると、旅の疲れを軽減できます。
③腰当て
エコノミークラスの座席は腰に合わないことが良くあります。
特にLCCの座席のクオリティはあまり良くないことがあるため、
長時間座っていると腰を痛めてしまうことも。
腰に当てるものが何もないと、とても辛いので、
腰が弱い方は、膨らませるタイプのクッションを持っていくことをおすすめします。
④本・ゲーム
エコノミークラスには機内エンターテインメントやwi-fiがあり、あまり退屈はしませんが、
LCCの場合はそのどちらもないことが多いです。
座席前の機内誌も無いことが多く、何も持っていないと長時間退屈で苦痛です。
私はスマホにゲームや電子書籍をインストールしておき、オフライン環境でも使えるようにしています。
⑤耳栓
飛行機に乗ると耳が痛くなる人がいます。
鼓膜の奥にたまった空気が、気圧の変化で膨らんだり縮んだりし、ある人はそれが抜けきらないことで、
耳の中で痛みや圧迫感を引き起こします。
気圧の変化で耳が痛くなる人は専用の耳栓が有効です。
鼓膜の奥に溜った空気を抜いてくれ、痛みや圧迫感を解消してくれます。
この耳栓は遮音性も高いため、機内のエンジンの騒音対策として、耳が痛くならない人にも有効です。
⑥ボールペン
機内では着陸前に入出国書類を書く機会があります。
CAさんに言うとボールペンをくれることが多いですが、LCCの場合はくれないこともあるかもしれません。
言うのは面倒なので、一本持って行きましょう。
⑦水、リップクリーム、マスク
飛行機内は乾燥します。
高度を飛行していることや、空気清浄のフィルターが同時に湿気も取り除いてしまうなど、
乾燥する理由はいくつかありますが、
喉や口の乾燥対策はしていたほうが良いです。
特にのどの渇きは辛さの原因の一つです。
飛行機に乗る前の売店で水を買っておいたほうがいいでしょう。
乾燥で喉が痛くなることも考えられますので、
マスクも持っていくと風邪防止にも役立ちます。
エコノミークラスを快適に過ごすには? | まとめ
☑エコノミークラスには、シートピッチが狭い、食事がしにくい、リクライニングしにくいといった制約が
☑寒さ対策として、機内には長袖が必須
☑就寝時を考えて、化粧道具を持参するべき
☑長時間座るため、腰の弱い人はクッションを持っていくほうがいい
飛行機に乗ることは、楽しい旅行の予感を感じさせ、とても楽しいものです。
辛い飛行機体験になると、今後の旅に影響を与えるかもしれないため、
飛行機内をいかに楽しく、楽に過ごすかはとても大切です。
しっかり準備をして、素晴らしい飛行機体験をしましょう。
SUPREME T-shirt snake charmer
通常価格
4000
円 (税込)すべて送料が含まれた料金です。
International shipments will require an additional shipping fee.
Jean Paul Sartre 80s vintage T-shirt
通常価格
3500
円 (税込)すべて送料が含まれた料金です。
International shipments will require an additional shipping fee.
Pulp Fiction Uma Thurman T-shirt
通常価格
3500
円 (税込)すべて送料が含まれた料金です。
International shipments will require an additional shipping fee.
Michael Jackson T-shirts
WorldSweetsはシャツを専門に、
店主が自ら海外で買付し販売しています。
屋号 | FAR EAST TRADING |
---|---|
住所 |
〒066-0066 北海道千歳市大和1-9-17プルミエール203 |
営業時間 | 10時~18時 |
代表者名 | 伊藤 |
認可等 |
古物商許可証 第101060000882号 総合旅行業務取扱管理者証 番号19−7 |
info@far-east-trading.jp |